山行報告

山行報告

小豆島拇岳のクライミング

2022年4月20日 会員1名会員外1名の2人で、小豆島拇岳に登ってきました。当初は赤いクラックか、その右のルートの予定でしたが、取付きに他チームがいたので変更し、残置のある登れそうなルートをごぞごぞ登ってきました。
山行報告

天空(稲積山)の岩場でロッククライミング

2022年4月17日(日)会員5名、他の会1名の6名で稲積山のロッククライミング に行ってきました。また別の1名は七宝山ハイクを楽しみました。ロッククライミングが初めての人もジョギングシューズで挑みました。ハング気味の乗越で悪戦苦闘したり2...
山行報告

相栗峠から大滝山新緑の中を縦走

2022年4月17日(日)会員二人で相栗峠から城ケ丸まで歩きました。芽吹きの森の新緑の中、ツツドリの声を聞きながら森林浴を満喫しました。ニリンソウ?ハルリンドウの仲間?
山行報告

山犬嶽 棚田と苔

2022年4月9日登山口までは山犬嶽専用駐車場より車道を樫原棚田の中2km歩く。樫原地区は桜満開でウグイスが鳴き桃源郷の様。山犬嶽には広い水苔群生地があり、大岩、樹木に貼りついた水苔は見事。その中をミニ四国八十八ヶ所が点在して趣がある。樫原...
山行報告

国見山古道

国見山古道(大歩危駅付近より標高差1200m)を二人で登る。急傾斜の登下降だったが、登り始めの集落の佇まいや芽吹きの森を貸し切り状態で楽しんだ。ミツマタカタクリ
山行報告

春の箸蔵街道を歩く

2022年4月2日、箸蔵街道を阿波から讃岐へ辿りました。途中の大門と二軒茶屋です。箸蔵寺大門二軒茶屋
山行報告

ミツマタと西三子山(にしみねやま)

にしみねやま 1349m 徳島県2022年3月30日国道193号線沿いの大釜の滝を過ぎて徳島県道16号線に入ってすぐ、「ミツマタ群生地」の看板があったので予定には無かったが寄ってみた。西三子山をバックに斜面一面にミツマタ栽培されており、一軒...
山行報告

山の春はもうすぐ。寒峰の福寿草

2022年3月13日祖谷の寒峰に6名で行ってきました。今年の寒さを物語るように日陰にはたっぷりと雪が残っていました。そんな中、春を告げる福寿草が可憐な花を咲かしていました!フクジュソウ落葉樹林内に群生するそう。
山行報告

伯耆大山バリエーション 天狗沢登攀

2022年3月6日 会員外2名と伯耆大山を登ってきました。天狗沢を登り、弥山に向けて主稜線を縦し、夏道を下山しました。下るまでは風が強く視界も悪い状態でした。
山行報告

雪の讃岐山脈竜王山

2月23日、「香川県の山」を参考に、川奥の杉王神社から竜王山へ登ってきました。たっぷりの新雪をトレースしましたが、おっと先行者が…誰の足跡でしょう?深いところは膝下埋まるぐらい、アップダウンきつかったァ。