山行報告ゴールデンウィーク爺ヶ岳 爺ヶ岳東尾根を登ってきました。爺ヶ岳中峰から鹿島槍ヶ岳に縦走する予定でしたが、途中でアイゼンが片方外れたのを気づかず失くしてしまい、鹿島槍縦走は断念し、爺ヶ岳南尾根を降りました。雪解けが早く、ヤブがいたるところに出て手こずりました。爺ヶ岳鹿... 2022.05.07山行報告
山行報告船通山 花図鑑 ハシリドコロスイセン 八重咲系ヒトリシズカフデリンドウキクザキイチゲボタンネコノメソウ 日本海側の山地カタクリサンインシロガネソウ 島根~福井の日本海側カキドオシミヤマカタバミ 山地の林内 2022.05.07山行報告
山行報告カタクリいっぱい船通山 2022年4月24日 6名で船通山へ行って来ました。山頂はまさにカタクリのお花畑でした。大勢の登山者が堪能していました。お目当てのカタクリの花は予想以上の規模で迎えてくれました! 2022.05.07山行報告
山行報告ヨットで志々島へ行く 2022年4月23日、ヨットで仁尾マリーナから志々島まで行きました。ヨットで、ヨットレースに便乗させてもらいました。出港後暫く風がなく、なかなか進みませんでしたが、庄内半島の先端部からは風も出て順調に進み、天気も良く最高の航海が出来ました。... 2022.05.06山行報告
山行報告立山三山縦走へ。 2022年4月22・23日立山三山を縦走してきました。室堂から入り、雷鳥沢で幕営し、翌日に別山から雄山に向けて縦走しました。他に縦走している登山者もなく貸し切りでした。立山雷鳥雷鳥沢からの立山剱岳 2022.05.03山行報告
山行報告小豆島拇岳のクライミング 2022年4月20日 会員1名会員外1名の2人で、小豆島拇岳に登ってきました。当初は赤いクラックか、その右のルートの予定でしたが、取付きに他チームがいたので変更し、残置のある登れそうなルートをごぞごぞ登ってきました。 2022.05.03山行報告
山行報告天空(稲積山)の岩場でロッククライミング 2022年4月17日(日)会員5名、他の会1名の6名で稲積山のロッククライミング に行ってきました。また別の1名は七宝山ハイクを楽しみました。ロッククライミングが初めての人もジョギングシューズで挑みました。ハング気味の乗越で悪戦苦闘したり2... 2022.05.03山行報告
山行報告相栗峠から大滝山新緑の中を縦走 2022年4月17日(日)会員二人で相栗峠から城ケ丸まで歩きました。芽吹きの森の新緑の中、ツツドリの声を聞きながら森林浴を満喫しました。ニリンソウ?ハルリンドウの仲間? 2022.04.28山行報告
山行報告山犬嶽 棚田と苔 2022年4月9日登山口までは山犬嶽専用駐車場より車道を樫原棚田の中2km歩く。樫原地区は桜満開でウグイスが鳴き桃源郷の様。山犬嶽には広い水苔群生地があり、大岩、樹木に貼りついた水苔は見事。その中をミニ四国八十八ヶ所が点在して趣がある。樫原... 2022.04.13山行報告
山行報告国見山古道 国見山古道(大歩危駅付近より標高差1200m)を二人で登る。急傾斜の登下降だったが、登り始めの集落の佇まいや芽吹きの森を貸し切り状態で楽しんだ。ミツマタカタクリ 2022.04.12山行報告