山行報告救急法、搬出法トレーニング 11月8日日曜日、飯野山の裾にある丸亀市野外活動センターで行われました。事故者の容態を把握する技術、3SABCDEと三角巾とサムスプリントを使った止血法。危ないところを安全につうかするためのロープ設置、事故者の搬送法を練習した。これらのこと... 2021.11.08山行報告
山行報告錦繍、大山山麓の黄葉 10月31日に、6人パーティで伯耆大山山麓の川床から中国自然歩道をたどり大休峠から矢筈ヶ山に登った。二人が甲ヶ山まで行った。帰りは往復。ブナ、ミズナラの黄葉がすばらしかった。大山山麓には広大なブナ林が広がっている。登山開始ナラ枯れ防除が行わ... 2021.11.03山行報告
山行報告石鎚山南尾根。紅葉快晴のバリエーションルートを登る。 10月23〜24日で石鎚山南尾根を登ってきました。西之川から入って愛大小屋で泊まり、次の日に西沢〜南尾根のルートで山頂まで登りました。 2021.10.25山行報告
山行報告城山、鷹丸山、猫山 山歩き 2021年10月25日。香川県勤労者山岳連盟主催の女性交流登山に参加。場所は綾歌三山。県連各会より総勢40名くらい集まった。天気が良く、讃岐の真ん中付近、丸亀平野の南にある連山である。私たちの会は、城山、鷹丸山、猫山を歩いた。瀬戸の島々、瀬... 2021.10.25山行報告
山行報告雨の平家平と冠山 足谷登山口から登り、静かな森の雰囲気に癒されながらも途中から悪天候に悩まされ、頂上の景色は楽しめませんでしたが、防水できる着方、行動食の取り方、歩き方など学びの多い山行となりました。紅葉はまだこれからのようです。取り付きは曇りでしたが標高が... 2021.10.25山行報告
山行報告快晴 秋 剣山、次郎笈 すばらしく晴れていた。頂上付近は色づきはじめている。ナナカマドの赤い実。360度の眺望が楽しめた。同行者が感激していたのが良かった。ナナカマドの赤い実頂上付近が色づいている。西島から。高城、雲早方面浸食防止、植生再生を図っている。ヤシネット... 2021.10.25山行報告
山行報告大屋冨の岩場 10月3日 会の3人で坂出市 五色台の大屋冨の岩場にクライミングしにいった。はじめは、3本のルートをリードを変わりながらのぼった。このあと、最近開拓された奥の壁に移動した。クラックルートを絶好調KWZ氏がリードして、トップロープを設置。横の... 2021.10.11山行報告
山行報告2021年ヨット山行 9月25日、午前9時半、仁尾マリーナ出港。芸予諸島に向かう。行きは風に恵まれ、帆走で進んだ。大三島の上浦港で停泊。26日は、東隣の生口島の垂水港に移動する。歩いて、観音山472mに登る。道は整備されていた。頂上のお堂には如意輪観音がまつられ... 2021.10.07山行報告
山行報告二ツ岳 秋のふたつだけ 10月3日。肉渕から峨蔵林道経由で二ツ岳へ。峨蔵越から上は岩稜地帯で心拍数UP。鯛の頭は修験道の磐座だったのではないかしら?ジンジソウ 人字草アサマリンドウ? 朝熊竜胆シロヨメナ?アキチョウジ鯛の頭 2021.10.07山行報告